休日探訪:お買い物−巣鴨地蔵通り商店街
  • 巣鴨地蔵通り商店街

東急ハンズ、世界堂、ユザワヤには画材を買いに。浅草橋界隈にはビーズを買いに。伊東屋には筆やカード、鳩居堂には葉書を買いに。どこも品揃えが豊富で、買わなくても見て回るだけでも楽しい店ばかりです。ただ、最近はなかなか行けないのが残念・・・。

巣鴨地蔵通り商店街
通称「おばあちゃんの原宿」。妹が好奇心で覗いてみたら、レトロなお店がたくさん並んでいて面白かったとかで、ある日、私が半日オフのときに連れて行ってくれました。

巣鴨駅に降りたら、出口からすでに商店街が見えていました。ドリアンが並ぶ果物屋の横を通り過ぎると、すぐに商店街の看板が、次いで刺抜き地蔵が左手に見えてきました。私達の祖母が買いそうなデザインの「服屋さん」が立ち並んでいるなかで、幾つか面白い店を発見。

MyBestはちりめん細工専門店の「布遊舎」。店の中にはちりめんできた小物がたくさん置いてあります。巾着、ガマグチ、バッグ、CDケースなどの収納小物から、全部ちりめんで出来た5センチくらいの盆栽、傘をさしたかわいい蛙がぶら下がっているモビール、織姫様と彦星様、七夕飾りなど、部屋に飾りたいようなオブジェがたくさん!七夕の前に行ったので、早速、織姫と彦星を買い込みました。

ビーズの種類も展示されていました。
次に、いぐさの小物を売っているお店。ご主人が奥でイグサを編んで作り、売っているのです。涼しげな枕やぞうりが置いてありました。鼻緒のところが和柄でかわいく、スリッパにアレンジしたものも。ここでは両親にお揃いのイグサスリッパを買いました。枕もかなり心惹かれましたが・・・。また今度。

そしてアイスクリーム屋さん。サツマイモ、ゆずなど和風のさっぱりした味が魅力的。
比較的入り口に近い場所に2件あります。
そしてサツマイモ屋さん。大学芋は2種類。「柔らかいのと硬いのと、どっち?」とおばちゃんが聞いてくれ、その場でみつをたっぷりかけてくれます。りんごとサツマイモのパイもお勧めです。

縁日になると、さして広くはない道幅の商店街に、出店がぎっしり出るとか。
歩いていると、ふいに懐かしさを感じる町、巣鴨。またぷらりと立ち寄って見たいです。

次の記事 【5月の浅草寺周辺】へ

休日探訪 MENU

植物園

百草園 / 神代植物園 / 京王フローラルガーデン・アンジェ / ある日の休日

博物館・美術館・展示会

上野の美術館と博物館 / 東京都現代美術館 / ヴェネティアン・ビ−ズ展 / 日本のおしゃれ展

神社仏閣

5月の浅草寺周辺 / 川崎大師 / 御朱印のこと

お買い物

巣鴨地蔵通り商店街

last update 2007.5.10

自己紹介

  • 小話第一幕|ネイルを始めたきっかけとイギリス時代
  • 小話第二幕|日本に帰るきっかけになったこと
  • 参考資料|アートのアイディアはあちこちに転がっています
  • 趣味娯楽|飽き性な私の趣味を少しご紹介します