自己紹介 爪飾画廊 創作心得 日々徒然 撮影秘話
2008/07/19 Saturday
アジアネイルフェスティバルとその後
イベントが終わって化けて出たカルジェルバルーン

さて、大阪のアジアネイルフェスティバルが終わりました。

今回田賀はデモンストレーションとクラスルームをいたしました。
ブースでいろいろな方にネイルをするのは緊張しますが、イベントのたびにとても楽しみにしています。
今回はいろいろと嬉しいことが重なりました。
カルジェルエデュケーターのO先生、T先生、コンペティション入賞おめでとうございます!
またスタッフのTさん(私の愛用スーツケースの名付け親)、晴れてJNA認定講師だね!
MOGA・BROOKのブースを訪れていただいた先生方、いつもネイル誌でしかお顔を拝見できないので、わたくしはとても贅沢な気持ちになりました。

毎日の練習とプレッシャーを乗り越えコンペティションに参加しているネイリストさん、ブースでずっとデモンストレーションを行っている先生方、あちこちで見守っている運営委員の皆さん、イベントには一生懸命なひとが沢山います。

だからイベントが大好き。

最近のイベントではちゃんとデモンストレーションの合間に休憩をもらっています。ご飯もちゃんと食べれるようになりましたし、トイレも行けます。いつも休憩をとっているか心配していただき、差し入れまで持ってきていただいた皆様、もう田賀は大丈夫です・・・・この場をかりて御礼申し上げます。

それにしても会場の「桜みち」のワラビ餅小倉餡どら焼きと、黒胡麻きなこアイスキャンディーは絶品でした。
美味しかった〜〜〜。

これで、7月の前半の予定は終わり、ちょっと一息。
それで、「静物画の秘密展」を国立新美術館に見に行ってきました。
静物画は高校生のときに大好きで毎日キャンバスに向かっていました。洋梨やトルコキキョウを好んで描いていました。今でもネイルアートにシしょっちゅう使っている「プルシャンブルー」という色は、この静物画を描いているときにお気に入りになったカラーのひとつです。でも大学に入ってからはそもそも専攻も違うし、あまり興味もなくなってから久しいので、今回はちょっと新鮮でした。ただ、「秘密展」というからには、絵に隠されている暗示とか面白い背景が展示されているのだろうと思ったら、意外にそれが少なく・・・。花の静物画はきれいで、初めて現物を目にするものもありましたが、他は「うーん、見たことのある絵ばっかり」・・・。まあ、こんなときもあります。そのあとサントリー美術館の横を通ったら、陶器の展示があって、こっちのほうも見たかったなあとおもいましたが、ときすでに遅く。
その後はミッドタウンで韓国料理を食べて帰りました。
そういえば韓国にも出張しましたが、そのときに空港で食べた「松葉入り冷麺」は絶品でした!是非お試しあれ。