2008/08/18 Monday
SWINGと、まい泉と、小袖展
|
誕生日には妹に本を買ってもらいました。 |
皆さんこんにちは。 昨日の日曜からとても涼しいですね。 久しぶりにクーラーなしで過ごせました。
昨日は渋谷「Bunkamura」のオーチャードホールに「SWING!」を観にいきました。楽しかったですよ〜。面白かったですよ〜。ジャズはあまり聴きなれていなかったのですが、それでも終盤には体が踊りだしそうでした。もちろんポスターにあるようにダンスも見所でしたが、私はあの歌声に聞惚れました。ん〜なんて伸び伸びした声なんでしょう。一緒に行った方とも話していましたが、「ワインを飲みながら観たい」ミュージカルでした。皆さん、是非見に行ってくださいね。
その後、「まい泉」でとんかつを食べました。(ご馳走になりました・・・Aさんありがとうございました)カツサンドは食べたことがありますが、お店の中に入って食べるのは初めてです。というか、とんかつを外で食べるのも多分はじめてかも。「箸で切れるほどやわらかい」とんかつは、お腹が減る日曜日の昼下がりにばっちりのランチでしたよ〜。 神宮前のまい泉の近くには、箸屋さんの「夏野」もあります。 何かの折にはここでお箸を買うのですが、今回の妹と母親の誕生日に、この夏野の「マイ箸」をプレゼントしました。かわいい箸袋が選べるのも楽しい。 妹には赤い箸をプレゼントしましたが、姉とのご飯にはまだ1回しか出勤していません。・・・・派手すぎたかな。
ご飯でお腹が膨れた後、ミッドタウンのサントリー美術館に「小袖」展を見に行きました。 松坂屋コレクションの江戸中期の小袖が展示されています。着物の図柄集はたくさん持っていますが、実物を見るのはそうないことです。年月が経っていても美しい数々の小袖、モチーフに見る江戸時代の人びとの「お洒落」への考え方、そして現代でいうところの「ファッションブック」つまり着物をオーダーメイドするときの図案集まで展示されています。このファッションブックは大変興味深いものでしたよ!9月末まで展示されているので、是非見に行ってくださいね。
ところで、この小袖展に入場するとき「ドレスコード―和服でお越しいただいた方には300円割引」の文字が目に入りました。目黒の庭園美術館ではドレスコード割引と称して、展示物にちなんだテーマの服装をしていくと入場料の割引がありますが、サントリー美術館でもあったとは知りませんでした。全然知らずに行った私達の服装は、たまたま妹が菊と萩の和柄キャミソールにカーディガン、私は浮世絵の模様がついている羽織地で出来たロングベストという出で立ちでした。「もしかしてもしかしたら(ちょっと)割引になるかも」と二人とも一瞬入り口で固まりましたが、「和風」は「和服」ではないと判断されたらしく、言及なし。そりゃそうですよね。ただ、見終わった後出てくると、出口に座っていたご婦人に呼び止められ、ロングベストを褒めていただきました。下に写真を載せましたが、これは母のお友達に着物地から縫っていただいている1点もの。私はこんな感じの服をいつも愛用していますが、どのデザインも世界でたった1つしかない私のお気に入りです。
|
スタッフからもらったプレゼント。今デスクの上です。
|
|
ロングベストってこんな感じです。田賀のいつもの後姿。 |
|
|
|
|