自己紹介 爪飾画廊 創作心得 日々徒然 撮影秘話
2009/05/02 Saturday
ゴールデンンウィーク前です

あっという間にGWですね。
4月が過ぎるのがいつもよりも早く感じたのは大阪、仙台、沖縄、そして福岡の出張が立て続けに重なったせいでしょうか。出張は大好きなのですよ〜。ホテルに泊まるのは楽しいし、ホテルから講習場所までは近いし、色々な御当地の味も魅力的ですし、何より普段なかなかゆっくりお話できないカルジェルのエデュケーターの皆さん、そしてスタッフの方々にお会いできるのが嬉しいです。

4月7日と8日の仙台にて。
仙台はこれで3回目です。いつもばたばたと行っては帰るので、2泊3日のお泊りは今回が初。今回はカルジェルエデュケーターの千葉先生と、先生のサロンNail Salon & School ROSEDALEのスタッフの方々、生徒さんと一緒に講習会です。いつものカルジェルの講習会ではなく、サロンワーク向けにフレンチ、ホワイトグラデーション、カラーグラデーション、ジェルフラットアート、ハンドペイントなどを5本ずつデモンストレーションして手順や時間配分などを参考にしていただく、という趣旨のワークショップでした。参加していただいた皆様はとても熱心で、実は小心者の私は出来上がりを沢山の方にじっと見つめられるとドキドキしますが・・・、お勉強になりましたと感想をいただけて一安心です。
夜は美味しい仙台のご飯とお酒をご馳走になりました〜。ROSEDALEの皆様、本当にお世話になりました。また次の機会にてお会いしましょう!

(仙台から持ち帰って大好評のお土産)
No.1・・・「萩の月」云わずと知れた仙台銘菓。ころんとした満月の形にしっとりとした上品な味わいは他の追随を許さず!もっと沢山入ってるサイズがあったらいいのに。
No.2・・・「牛タン」そのまま食べれるおつまみ牛タンは、妹にあげても、よく行く西麻布のバーに持っていっても喜ばれます。仙台駅の牛タン通りのお店で買うことも。
No.3・・・「かまぼこ」スタッフに教えてもらった「白謙」の笹かまぼこと、チーズ入りかまぼこ。新幹線の中の誘惑は大変なもので、最初からなかったことにしようかと悩む一品。

4月12日、13日、14日の沖縄にて。
母と妹とで4年前くらいに旅行して以来、久しぶりの沖縄でした〜。あいにくと雨が多かったのですが、沖縄初のカルジェル説明会とアート講習には大勢の方にお集まりいただきました。こちらでは沖縄のカルジェルエデュケーターの江口先生と宮城先生、そしてスタッフの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました!アート講習ではハイビスカス3種類などの常夏アートや、カルジェルとハンドペイントのウェディングアートをレッスンしました。カルジェル説明会には100名もの方にご来場頂き、1本カルジェル体験などを楽しんでいただきました。これから観光客も多くなるシーズン、講習にて練習したアートが役立つといいなと願っております。
6月末から7月初めには、再びカルジェル基礎コースで訪れることになります。楽しみです!

(沖縄で食べた美味しいもの)
No.1・・・「豆腐よう」豆腐を紅麹と泡盛などを用いた漬け汁に長期間漬け込み、発酵・熟成させた発酵食品です。江口先生と宮城先生に連れて行っていただいたお店「わたんじ」で食べた豆腐ようは絶品!でした。酒飲みには堪りません〜。きゃ〜。
No.2・・・「ちゃんぷる」沖縄の炒め物はなんだってこんなに美味しいんでしょう。ゴーヤちゃんぷる、ソーミンちゃんぷる、豆腐ちゃんぷる・・・もう、もりもり食べてしまいます。おかわり〜。
No.3・・・「イカ墨スパゲッティ」江口先生と宮城先生に連れて行っていただいた「わたんじ」にてイカ墨を麺に練りこんだスパゲッティが出てきました。う〜ん、もう何も云うことはありません・・・!幸せ・・・。

4月26日、27日、28日、29の福岡にて。
福岡では、ハンドペイント講習、カルジェルプレミアステイタス、エデュケーターライセンス1次試験、エデュケーターワークショップ、ジェル&アートDAYなど盛り沢山でした。最初の日は大雨でしたが、次の日の午後から気持ちよい晴天が続きました。講習はいずれも少人数でみっちり内容が詰まったレッスンとなりました。試験は皆さん緊張されたことと思いますが、ぐるぐる採点で回っていた教育者にとっても、受験者の方々のカルジェル技術を拝見するのはとても良い勉強となりました。次に戻ってくるのはしばらく先になりそうですが、試験の他にももっと面白い講習が出来たらいいなと思っております。九州のカルジェルコミュニティの先生方には毎回お世話になっていますが、26日の夜には、TEFネイルアカデミーの矢野先生、味園先生、Natural Nail Careの野嵜先生と田代先生と一緒に、西中洲の「夢鴻臚」にて美味しいご飯をいただきながらネイルについてのいろいろなお話をしました。あっという間の、楽しい時間でした。先生方、ありがとうございました。

(博多で行った美味しい屋台)
No.1・・・「河ちゃん」男前の大将が1人で切り盛りしているこの屋台は、こくのある味のモツ炒め「丸腸鉄板焼き」、お花のように揃えて出してくれる「明太卵焼き」、噛むほどに味が染み出る「せせり」の串焼き、「ツボ鯛のみそ焼き」他、季節の魚介類の焼き物を中心に、「ピリ辛豚骨スープギョーザ」などのオリジナルも含め、豊富なメニューを揃えています。田賀のお気に入りの芋焼酎「黒霧島」があるのも嬉しい。
No.2・・・「えびちゃん」中州は冷泉公園にあるカクテルバーの屋台。漫画「クッキングパパ」に出ていたので存在は小学生のころから知っていました。バーテン始めて半世紀というマスターが出すカクテル、なんとジュースは全てフレッシュというこだわり。今回の「スイカのソルティドック」「ざくざくイチゴのカクテル」「トマトのカクテル」等など、どれも美味しかった!おつまみのマストは「チーズのママレード焼き」「きゅうりの浅漬け」。もう止まりません。
No.3・・・「雲仙」あのジョン・ウーもお忍びでやってくるという屋台。大将と元気なお母さんがいます。ここの一口餃子はパリッとした皮に旨みがじゅわっと染み出る逸品です。刺身に出来るほどの新鮮なハツの炭火焼はいくらでもお酒が進みます。そしてジョン・ウー監督が2杯おかわりするという豚骨ラーメンも美味しいです!