自己紹介 爪飾画廊 創作心得 日々徒然 撮影秘話
2009/12/12 Saturday
エキスポ終了いたしました。
エキスポのMOGABROOKのブースです!上にはカルジェルバルーンが飛んでいます。

いやはやお久しぶりでございます。

毎度のこととはいえ、夏からこの季節にかけてはどうも忙しくていけませんねえ。心を亡くすと書いて、「忙」ですもの。12月の初めに海外からのお客様をお迎えするなどして、バタバタしておりましたが、今やっと落ち着きました。そしてブログが停滞していたなあ・・・・と思い出したわけです。時はすでにクリスマス間近となっておりました。

私達ネイルに携わる者にとって一番のイベント、ネイルエキスポ2009が11月29日、30日にありました。私がいるMOGA・BROOKのブースにも大勢の方にお越しいただきました!差し入れを持ってきていただいた生徒の皆様、デモンストレーションのモデルにと朝一番から並んでいただいたりした皆様、田賀のクラスルームにお越しいただいた皆様、また1本無料体験ブースで30分以上も並んでいただいた皆様、誠にありがとうございました。

私はいつもどおりブースの小さなステージにてデモを行っていたのですが、いつもお越しいただく皆様にもっとカルジェルの魅力を楽しんでいただきたく思いまして、今回は素敵なカルジェルアーチストの先生方にブースにお越しいただきました。
デモをご披露いただいたのは、ビューティーワールト2009にて、カルジェルアートギャラリーに出品いただき、そして入賞した先生方です。クリエイティブ賞の竹渕先生、田賀美鈴賞の滝口先生、テクニカル賞のMARS THE SCHOOLの畔田先生、そして特別ゲストで木下ユミ・メークアップ&アトリエの伊藤先生(恐れ多くもアトリエ校長の木下美穂里先生の生解説付きです。ステージに上がっていた田賀もとっても緊張しました)に、とても素敵なアートを作っていただきました〜。デモをご覧頂いた皆様にも、カルジェルアートの広がりを存分にご覧いただけたかと思います。デモをご担当いただいた先生方、ありがとうございました!

そして毎回結構緊張するクラスルーム・・・・今回はマーケティング部の小澤さんより笑顔で「今回のクラスルームの定員、200人です」と伝えられました。ひええ、そんなに来てくれる人いるのかなあ。
毎回恒例で作る「プチマニュアル」。前々回はお正月とクリスマスのアートを、をそれぞれイラストボードに手描きしたものをコピーしました。色々描けて楽しかったのですが、何も考えずに筆を進めたので、なんだかまとまりがない画面構成に・・・。さらに両面コピーが難しく、貴重な和紙を何枚も無駄に・・・・。それに懲りて、前回のビューティーワールドではタブレットを使ってフォトショップで作成。きれいに出来たと思ったのですが、しかし「やっぱり手描きのほうがいい」との声があり。今回は手描きしたものを、スキャナで画像解像度を高くして取り込んでもらい(小澤さん忙しい中ありがとう)、チップの写真もあわせて、フォトショップでぺたぺた貼り付けて作りました。恒例のじゃんけんプレゼントには、いつもアートチップを手渡しでしたが、今回は東急ハンズに行って、黒のタグとストラップを買い、それにジェルとハンドペイントでアートをしてお土産にしました。クラスルームにお越しいただいた皆様、残ってじゃんけんした頂いた皆様、ありがとうございました。

次回はどんなお土産にしようかなあ・・・・。


木下美穂里先生解説中。デモ担当の伊藤先生も田賀も緊張気味。

アート本のトリの作品を背景に、本で紹介されているチップをディスプレイしました。